効果的なテニスのサーブを身につける方法

テニスのサーブは、エースやファーストサーブのウィナーだけではありません。

それらは素晴らしいですが、ポイントを戦略的に始めることで、相手に対してより確実に有利に立つことができます。

様々なサーブの種類を習得し、信頼できるセカンドサーブを開発し、戦術を理解することは、どのスキルレベルのプレイヤーにもゲームを大幅に向上させることができます。

この記事では、効果的なサーブの戦略を探り、全てのプレイヤーに役立つ洞察やヒントを提供します。

テニスの主要なサーブの種類とは?

テニスには、さまざまなシナリオで使用される3つの主要なサーブの種類があります。

それは、フラットサーブ、キックサーブ、スライスサーブです。以下でいくつかのボーナスタイプについても説明します。

まずは各主要なサーブの種類について詳しく見ていきましょう。

1. フラットサーブ
このサーブは「フラットサーブ」として知られていますが、常に少しのスピンがかかっています。

他の2つの主要なサーブタイプに比べてスピンが少ないことが特徴です。

フラットサーブは速度が速く、スピンが最小限であることが特徴です。ボールはより直線的な軌道を描き、最も速い種類のサーブとなります。

そのため、スピンが少なく速度が高いため、ミスの余地が少なく、主にファーストサーブとして使用されることが多いです。

2. キックサーブ
キックサーブ(トップスピンサーブ)は強いスピンをかけることで、ボールが高くバウンドし、コートから遠くに速く飛んでいくサーブです。

トップスピンのマグナス効果により、ボールが急速に落下するため、ネットの上を高く越えてサーブすることができます。

このため、キックサーブは最も安全で信頼性が高く、プロ選手がセカンドサーブとして最も好む選択となっています。

3. スライスサーブ
スライスサーブはボールにサイドスピンをかけることで、ボールが横に曲がるサーブです。

相手をコートの外に引き出すのに特に効果的で、自分の利き手側のコートから外側にサーブする際に最も役立ちます。

右利きの場合は右側(デュースサイド)、左利きの場合は左側(アドサイド)からのサーブが効果的です。

また、相手の体に向かってボールを曲げて打つことで、リターンを難しくすることもできます。

スピンについて

前述のように、「フラットサーブ」にもある程度のスピンがかかります。

これは意識的にかけているかどうかに関わらず存在し、選手の身長、バイオメカニクス、技術などの様々な要因によって変わります。

しかし、最終的にボールに何が起こるかを制御するのは以下の要素です。

方向ボールが進む方向は、打球時にラケットのストリングが指している方向によって決まります。

スピン ボールにかかるスピンは、打球時にラケットが進む方向と、その方向に向かう速度によって決まります。

以下に、キックサーブやスライスサーブの際のラケットの軌道の例を示します。

プロレベルのフラットサーブ、スライスサーブ、キックサーブの平均スピン量を示すグラフを見ると、興味深いことがわかります。

フラットサーブの平均スピン量は約1200rpmで、スライスサーブのほぼ半分の量です。キックサーブは最も多くのスピンがかかっています。

このデータは、異なるサーブタイプごとのスピンの量がどのように異なるかを示しており、スピン量がボールの軌道やバウンドに与える影響を理解するのに役立ちます。

ボーナスサーブ

ハイブリッドサーブ
フラットサーブとスライスまたはキックサーブを組み合わせたものです。

これにより、スピンサーブのやや高速なバージョンが生まれ、ペースを変えることで相手を混乱させることができます。

トリックサーブ
テニスの純粋主義者はトリックサーブに眉をひそめることが多いですが、これらはゲームの実用的な一部となり、ルールブックを最大限に活用することができます。

最も一般的なトリックサーブはアンダーアームサーブで、最近ではニック・キリオスが有名にしました。

サーブを改善する方法

セカンドサーブが2つのサーブの中で最も重要であり、テニスで最も重要なショットであることを忘れないでください。

多くのテニスプレーヤーは、強力で貫通力のあるファーストサーブの達成に焦点を当て、セカンドサーブをおろそかにしがちです。

しかし実際には、ポイントの50%はセカンドサーブから始まります。

両方のサーブに同等の焦点を当て、戦術的な違いを理解することで、サービスゲームを次のレベルに引き上げることができます。

以下に、両方のサーブを改善するための方法をいくつか紹介します。

ファーストサーブ

賢く選ぶ ビッグサーブを連発する癖をつけないようにしましょう。
確かに時々簡単にウィナーを取れることもありますが、多くの場合、エネルギーを無駄に使い、ボールをアウトさせたりネットにかけたりすることが増えます。
様々な種類のサーブを揃えることが大切です。大きなフラットサーブを持ち、スライスサーブの速度や角度を変えるバリエーションを練習し、信頼できるハイブリッドキック/フラットサーブを開発しましょう。
これにより、相手を常に混乱させ、戦術を変えることでコートを多様に使うことができます。
このスキルを磨けば磨くほど、ゲームでのファーストサーブの選択肢が増えます。

一貫して練習する定期的な練習が重要です。特定の練習セッションを設け、技術と配置に焦点を当てて、そのアーセナルを開発しましょう。

配置を重視するサービスボックス内の特定のターゲットを狙いましょう。正確な場所を打つことで、スピンの効果が増します。

セカンドサーブ

深さを重視する セカンドサーブにはキックサーブを使うのが最も一般的です。
キックサーブは信頼性が高く、相手を後ろに下げるのに役立ちます。そのためには、適度な速度と深さでキックサーブを打つ自信を持つことが重要です。
コーンやマーカーを使ってゾーンを設定し、一貫して深さを保つ練習をしましょう。
練習が不足していると、試合中に緊張してセカンドサーブが遅くなりすぎることがあります。

ルーティンを練習する緊張はエラーの原因になります。サーブ全体で緩いグリップとスムーズな動作を維持しましょう。
これを達成する最良の方法は、各サーブでリラックスできるように定期的なルーティンを持つことです。
自分のルーティンを知り、それを守りましょう。これにより、トスの正確性も向上します。

一貫性を構築する信頼できるセカンドサーブを目指しましょう。ゲームごとに1、2回ダブルフォルトするのは多すぎます。
セットごとに1、2回程度が望ましい量です。メンタルと技術の一貫性を高めるために、個人練習やパートナーと一緒に練習ポイントを行うことに時間をかけましょう。

サーブの使い方

ファーストサーブ
高い成功率を狙う 常に強打を狙わないようにしましょう。スピンを使い、成功率の高いファーストサーブを増やします。特にプレッシャーのかかる状況で、どこを狙えば自分の成功率が最も高いかを把握しましょう。

弱点を狙う – 相手の弱いサイドを見極め、そこを狙ってサーブする割合を増やしましょう。相手がスライスやトップスピンに苦戦しているかどうかもチェックします。

サーブを隠す異なる種類のサーブでも同じ動作を維持して、相手に次のショットを予測させないようにしましょう。
また、ベースライン上の他の位置に移動しないように注意しましょう。そうすることで、相手に意図を悟られにくくなります。

スペースを作るサーブを使って広く深いスペースを作りましょう。これにより、相手をより動かすことができ、次のショットのためにコートを開けることができます。

セカンドサーブ
予測されないようにする 多くのプレーヤーは、毎回同じ場所にセカンドサーブを打ちます。
これは一貫性と信頼性をもたらしますが、セカンドサーブのレベルを上げるためには、依然としてプレッシャーをかける必要があります。

スコアに応じてサーブを調整する0-40でリードされているときは、大きなセカンドサーブを狙うのは得策ではありません。
スコアに応じてサーブを調整し、リードしているときにはより攻撃的なサーブを打つことができます。

ロングミスを狙うミスを避けたいですが、ミスをするときはネットにかけるよりも長く飛ばす方が良いです。
特にキックサーブでは、ロングミスは自信を持ち、良い加速と高さを保った結果です。短く遅いセカンドサーブは、緊張のサインです。
キーワードやポジティブなフレーズを使って、その瞬間に集中しましょう。セカンドサーブにはファーストサーブ以上のプレッシャーがあります。
「ミスしないように」と考えると、その通りになりがちです。「上に打つ」や「加速する」などの指導的な自己対話を使うことで、パニックにならずに目の前のタスクに集中できます。

まとめ

なる種類のサーブをマスターし、信頼できるセカンドサーブを開発し、戦術的なサーブを理解することで、テニスのゲームを大幅に向上させることができます。

これらの戦略と技術を取り入れることで、相手を混乱させ、プレーのペースをコントロールし、サーブでより多くのポイントを獲得できるようになります。

効果的なサーブは、技術、一貫性、戦略を組み合わせたものです。これらの要素を定期的に練習して、より強力なサーバーを目指しましょう。

ロゴ

筆者名ゾーイ・ジェフリー
TOPSPINPRO 常任コーチ
イギリスとアメリカで17年間テニスコーチとして活動
資格
テニス専門のの学士号、USPTAエリートプロ、PTRプロ、LTAレベル4、PPRピクルボールプロ